大和伝とは

日本の文化として、世界的にその存在を知られている日本刀ですが、その作り方には種類があります。歴史の中で、様々な作り方が生まれ、育まれたからです。その中でも、五箇伝は代表的な五つの流派であり、その中には大和伝もあります。では、どのような流派なのでしょうか。
大和伝は、古くは奈良時代、天国と呼ばれる刀鍛冶によって始められました。実在していたかどうかは分かりませんが、その時期に刀が作られたことは確かなようです。
古墳時代から発展していた大和は、大陸から、発展した技術が伝来しやすい場所であり、そのため、鍛冶の最先端の技術が伝わりやすく、優秀な刀を作りやすい環境だったのです。
しかし、都が移されたことによって、段々と衰退していき、平安時代には非常に衰退することとなりました。
そこから一時的に盛り上がったものの、室町時代には、完全に消滅することとなったのです。時代に合わせて、柔軟にやり方を変えなければ、うまくいかない、ということの一例です。